たまにはマスクのお手入れも😊
みなさん、こんにちわ!✨
さてさて、本日もお待ちかね
お魚紹介コーナーから元気にお送りします✌️
本日は、
子供の頃はあんなに可愛かったのに
大人になると あれ?っと残念な魚をご紹介!
No. 66 ヒレナガスズメダイ !🐟
イエローとブラックのストライプ模様に
特徴的なヒレの形、つぶらな瞳🥺
可愛さ満点!愛嬌たっぷり!☺️
の子供時代ですが…
大人になると、
なんとも残念な姿になるのです…🤦♂️
(夢を壊したくない方は、ここで今日のブログを閉じることをオススメします笑)
それでは、みなさん覚悟はいいですか??…
こちらです!!😫⤵️
え、、?!
と思われた方が多いのではないのでしょうか?🤔
一言で言うと、 “地味” …笑
(こんなことを言うと、ヒレナガスズメダイ に
失礼ですが…🤭笑笑)
しかし、物事は考え様です!😬
ダイビングの際には、
幼魚 から 成魚 のギャップを実際に
自分の目で確かめると面白い と思います✌️
幼魚は、夏(6月ごろ)から初秋にかけて
見ることができ、
そして、秋が深まってくると
幼魚たちは一斉に体色を変化して、
10月〜春先まで、
写真の様な姿になるのだとか、、🙄
和歌山の串本、奄美大島、琉球列島
などで見ることができるので、
ぜひ 幼魚 → 成魚 のギャップを
お楽しみください!🤗
みなさん、
自分のダイビング器材のお手入れなどは
していますか??✨
日頃、海🏖で
お世話になっているダイビング器材を
お手入れしてあげることも
ダイビングの楽しみの一環ですよ😊
先日もじゅんさん・まこさんコンビが
自分のマスクを分解して、隅々まで綺麗に
されていました!😄 素晴らしい!👏
本気を出すと、
ここまでバラバラに分解できちゃいます笑
自分のダイビング器材を
お手入れする際にはいつでも
クアラスタッフに相談してください😬✌️
次回のブログでは、
未だに 謎が多い 生き物 “ホヤ” 特集を
ご紹介いたします!👍
お楽しみに!
それでは、また!
ダイビングするなら、QUARA🐬
大阪 梅田 ダイビング QUARA!!