不思議な生き物 ”ワレカラ” をご存知ですか?😏
みなさん、こんにちわ!
ひがおでっす!😃💪
本日は、
久々に生き物紹介コーナー復活です!🤟
そしてそして、
なんと今回で生き物紹介コーナーも
90回を迎えました‼︎👏😮
90回記念ということもあり、
今回は不思議な海の生き物を紹介していきます!🌟
それでは、元気よくやっていきましょう!😆
No.90 ワレカラ!
さぁ、まず読者のみなさんは
“ワレカラ”⁉︎
なんやこれは、、!
きもちわるぅっ!
などといろんな感想を持ったと思います😂
“ワレカラ”は、
小型の甲殻類 に分類され、
海藻などにくっついて生活しています!😮
(正確には ダンゴムシ の仲間に分類されるのだとか…)
体長は、
約1cm前後ですが
顔はカマキリやナナフシに似た
ちょっと怖〜い顔をしています!😨
(虫嫌いの僕からしたら、いやです笑)
“ワレカラ” というなんとも不思議な名前は、
「割れ殻」と漢字で表記されるように
甲殻類なのに柔らかいことから由来していると言われています!🧐
そして、
“ワレカラ”の面白さは 特徴的な体の作り‼︎
なんと “ワレカラ” には、
お腹 がほとんど存在していません!😮
“ワレカラ” な体の大部分は、 頭 と 胸!😎
なぜ❓❓
ワレカラは、進化の過程で
「僕は泳がず、
海藻にくっついて生活するんだ!👍」
となり、その場合
わざわざ生活に必要のない 腹 を残すのは
エネルギーの無駄になるので捨ててしまったのです…😬✌️
さぁ、
そんな不思議な生態を持つ
キモ可愛い ”ワレカラ” をぜひとも実際に潜ってみにいきませんか??😆笑
浅瀬の海藻が群生している所に生息していることが多々見られるので、
マクロ好きなダイバーさんは特に
注目して探してみては??😁
それでは、また次回のブログもお楽しみに!
QUARA インスタもよろしくお願いします!✨
@quara diving
ダイビングするなら、QUARA🐬
大阪 梅田 ダイビング QUARA!!