大阪から行ける地形ダイビングpoint特集❗️②
みなさん、こんにちわ!😃
先日あった宮城県沖での地震
みなさん、被害の方は大丈夫でしょうか?
被災された方々、早期的な回復を願っております❗️
大変な時こそみんなで助け合いましょう‼︎👍
さて!
本日も
大阪から行ける地形ダイビングpoint特集❗️を
お送りしたいと思います!😄
関西圏の地形ポイントの一つといえば、
「串本 紀伊大島」が有名です!!✨
和歌山が誇る
串本エリアには水陸ともに
奇抜で迫力がある面白い地形がたくさんあります‼︎✌️
国の名勝天然記念物にも指定されている
「橋杭岩」もその一つですね❗️😊
和歌山 串本 エリアは、
約7000万年前に
深い海に積もった砂や泥が固まり、それが陸に持ち上げられてできた大地、
その後にできた浅い海なら積もった砂や泥が固まってできた大地、
約1400万年前の火山活動によるマグマで作られた大地、
の3つの地質からできた
世にも珍しいエリアなのです❗️😮
3つの大地からなる陸地が
南国からの 黒潮 の影響を
長い年月をかけて 削られ、伸ばされ、
しながらできたのが現在の串本❗️👇
徐々にできていった地形によって
串本沿岸には
特集な地形や岩が多くあり、
それが 大小 多くの魚たちの隠れ家になるので
串本には魚が多いのだとか!!✨
6C6D8B3D-78BB-4027-A84F-4234DFAA6717
海の底に深〜く落ち込んだドロップオフから見る
魚の群れ は圧巻!!迫力満点です😆
さぁ、関西が誇る串本へ
みんなで遊びにいきましょう‼️😉
それでは、また!!!
クアラインスタもよろしくお願いします😄
@quaradiving
ダイビングするなら、QUARA🐬
ダイビング 大阪 梅田 QUARA!!