我らの沖縄 特集❗️ ① 〜石垣・西表島編〜 🌺

我らの沖縄 特集❗️ ① 〜石垣・西表島編〜 🌺

 

みなさん、めんそ〜れ〜❗️🌺

 

 

本日も石垣島ダイビングスポット紹介の

続きをしていきたいと思います❗️✌️

 

 

さて!

前回は、川平・北部エリアをご紹介しましたが

 

 

 

本日は西部・南部エリア(写真左側)を中心に紹介していきたいと思います!✨

 

 

 

 

 

 

 

まずは西部から!

 

石垣島 西部のダイビングポイントは

基本的に “名蔵湾” と呼ばれる湾周辺が中心となります❗️

 

(名蔵湾 写真赤丸)

 

 

湾内は穏やかで潜りやすいポイントが多く、

外海からの潮当たりも良いので

大型の回遊魚とも出会える可能性 大‼︎🌟

 

 

また、名蔵湾には

名蔵川から注がれる汽水域もあるので特殊な

生態系を見れることも面白みの一つ❗️😄

 

 

 

そして西部のひがおオススメポイントはこちら!💪

 

 

① 屋良部崎コーナー!

石垣島の西に突き出た屋良部崎の先端にあるスポット!😮

 

まるで海底遺跡のような巨石のドロップオフがあるのがこのポイントの見所❗️

 

潮の流れにぶち当たっているところでもあるので

時期によってはイソマグロやバラクーダの群れを見ることができるかも!

 

 

 

②御神崎キスタートル!

ここは名前の通り

キスできちゃうくらいの距離で

アオウミガメを間近に見れることが有名なポイント!👨‍❤️‍💋‍👨

 

 

ウミガメ一度は間近で見たくないですか?🎵

 

 

 

③御神崎コーラルウェーブ

まずリュウキュウキッカサンゴをみなさんご存知ですか❓

 

 

写真のように

薔薇の如き 幾層にも重なっていることが

特徴なリュウキュウキッカサンゴ❗️✨

 

ここのポイントは

このサンゴが数10mに渡って広がっている

圧巻の景色です!😉

 

 

 

 

 

 

さて!

石垣島編で最後に紹介するのは南部エリア!🌟

 

南部エリアの見所といえば、

石垣島と西表島の間に広がる

日本最大級のラグーン(サンゴ礁によって外海から隔てられた比較的水深の浅い水域)

 

が織りなす生き物楽園ではないでしょうか❗️✨

 

 

また、色々な島に囲まれていることもあり

北風強いので冬場にも潜れるのが強み‼︎💪

 

 

 

さて!南部エリアもひがおのオススメスポットを

ご紹介していきたいと思います❗️😆

 

①竹富島ジャガリコの根

ポイント名に “ジャガリコ” と呼ばれる所以は、

 

“コモンシコロサンゴ” という

ジャガリコによく似たサンゴが群生しているところから来ております😂

 

 

このサンゴの他にも

先程紹介した”リュウキュウキッカサンゴ”や”ミドリイシ”も多く群生しており、様々な魚たちの住処になっています🏡

 

沖縄らしい

サンゴと熱帯魚の海を見たい方はぜひ❗️

 

 

 

②パナリ竜宮の根

眩しいほどの白い砂地の中に大きな

リュウキュウイソバナ👇と

カラフルな熱帯魚たちが泳ぎ乱れる景観は

まさに竜宮城の如し!!✨

 

 

 

③トカキンの根

ここは-40mまでズドーンと落ちた

トカキンの根が圧巻の迫力!!😮

(“トカキン”は沖縄の言葉でイソマグロのこと)

 

根の周りには、

イソマグロだけでなく

 

ロウニンアジ!

 

ハンマーヘッドシャーク!

 

などが時期によって出現することもあり、

石垣島の中でも魅力的なダイビングスポットの一つです!!🤩

 

深さもけっこうあるのと流れもあったりするので

ダイビングスキル上達が必須です❗️👍

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、石垣島の魅力は伝わったでしょうか❓🎵

石垣島が気になった!興味ある!もっと聞きたい!という方は

じゃんじゃんひがおに聞いてください🙆‍♂️😉

 

 

 

 

次回は、

お隣の島 西表島をご紹介!!!

 

 

お楽しみに❗️💪

それでは、また!

 

 

 

 

 

 

 

 

クアラインスタもよろしくお願いします!

@quara diving

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングするならQUARA🐬

大阪 梅田 ダイビング QUARA!!