特別編 珍生物 “ホヤ” の謎を解明せよ!!🕵️‍♂️ Vol.2

特別編 珍生物 “ホヤ” の謎を解明せよ!!🕵️‍♂️ Vol.2

 

 

こんにちわ、マッチョ東です!💪

 

早速、本日のブログでは

“ホヤ” の謎に迫りたいたいと思います!!🕵️‍♂️

 

 

 

 

 

 

さて、

まず “ホヤ” と聞いて

皆さんが想像するとすれば、

食用のこちらのホヤではないでしょうか?⬇️

 

 

 

“海の珍味”   として有名で、

刺身や焼いたりして食べることが多く、

食通には大変人気です!😋

 

(食用として、食べられるホヤは

マボヤ や アカボヤ と呼ばれる種類)

 

 

 

 

食用のホヤは、写真のような姿から、

“海のパイナップル” とも呼ばれています🍍

 

 

 

 

 

 

僕らダイバーが目にする ホヤ は、

こちらの方が多いのではないでしょうか??

⬇️⬇️⬇️

 

 

写真のような ホヤ は、

実は赤ちゃんのときの姿!👶

 

 

これが成長すると、

先程お見せした “海のパイナップル” に

変身します!😮笑

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろみなさんも

気になっていると思いますが、、🤔

 

果たして “ホヤ” は、

植物🌿なのか 動物🐟なのか??

ということですか…

 

 

 

 

 

正解は動物!!

 

(見た目は、海藻っぽいですが…)

 

 

 

無脊椎動物(脊椎を持たない動物)の

仲間であり、

れっきとした “動物” なのです!!✨

 

 

 

 

 

 

さらに、おもしろいのが…🤔

 

“ホヤ” は生まれて間もない頃は

僕ら人間と同じように “脊椎” を持っています

⬇️⬇️⬇️

 

(オタマジャクシのような体の形で、

泳ぐこともできる!)

 

 

大人になるにつれて、

 

“進化” するのではなく、

 

逆に、”退化” していく

 

非常に珍しい生き物でもあるのです!!😮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脊椎動物の魚類として生きる道を捨て、

 

あえて

海底でじっと動かない

“海のパイナップル”として生きる道を選んだ

“ホヤ” たちは不思議な生き物ですね!!😬

 

 

 

 

 

 

 

“ホヤ” 特集は、まだまだ続きます!👍

 

 

 

次回のブログでは、

ダイビング中に見ることができる

かわいい、おもしろい “ホヤ” たちを

ご紹介いたします!!✌️😃

 

 

 

 

次回もお楽しみに!!👋🏼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングするなら、QUARA🐬

大阪 梅田 ダイビング QUARA!!