1/27 珍しいお魚紹介

1/27 珍しいお魚紹介

皆さんこんにちは!!

高橋です!

今回は僕が個人的に最近ハマっているチョウチョウウオ科を紹介します!!

ダイビングしている人はなんとなく形などはイメージつくかな?

実は種類大量です!!

世界中では120種類以上、日本近海では51種類見れます!!

半分近くは日本近海で見れちゃうんですよ~!!

ちなみに名前の由来は珊瑚礁の上をひらひら泳ぐ姿が蝶に似ているかららしい!!

英語でもButterflyfishって言います!!

本日は僕が日本近海ではなくインド洋で見たチョウチョウウオを一部紹介します!

インド洋の固有種なので日本近海では見ることのできないや~つを紹介します!!

アンダマンバタフライフィッシュ

スミツキトノサマダイのインド洋バージョン

ブラックピラミッドバタフライフィッシュ

カスミチョウチョウウオのインド洋バージョン

珊瑚礁から少し離れた中層で群れでいるよ~!!

コラーレバタフライフィッシュ

ハクテンカタギのインド洋バージョン

珊瑚礁の上で群れで見れますよ~!!

群れでいることをコラーレ玉っていいます!!

インド洋を代表する人気のチョウチョウウオで~す!!

インディアンバガボンドバタフライフィッシュ

フウライチョウチョウウオのインド洋バージョン

インディアンバナーフィッシュ

ツノハタタテダイのインド洋バージョン

まつ毛がカールしていてパッチリおめめが可愛い!!

サドルバックバタフライフィッシュ

スダレチョウチョウウオのインド洋バージョン

スポテッドバタフライフィッシュ

ゴマチョウチョウウオのインド洋バージョン

インド洋固有種はまだまだたくさんいるのでまた紹介します!!

日本で見た魚も紹介します!!

お楽しみに!!