88年ダイブテーブルの使い方を学ぼう!✏️
みなさん、こんにちは!✨
本日もお馴染みの魚紹介から元気にやっていきます!🐟
本日紹介する魚はこちら!😃
No. 36 マンジュウイシモチです!
英名では、赤いパジャマ模様をした魚という意味のパジャマカーディナルフィッシュ
と呼ばれています😀
“マンジュウイシモチ”は、
海外では、インド洋〜西太平洋
日本では、奄美諸島〜沖縄諸島
に分布しています!✨
“マンジュウイシモチ”の特徴は何と言っても体色!😬
後部は、白地に多くの赤い水玉模様
中央部は、背ビレと胸ビレを横断する黒帯
前部は、黄色、
そして、目は燃えるような赤色🔥
(とってもカラフルな魚ですね!😆)
“マンジュウイシモチ”という名前の由来は、
饅頭のように丸い身体つきをしているところから!🍪
(何のひねりもなく、そのままです!笑)
サンゴ類の周りに小集団で群れているので、
その付近を泳いで見ると、彼らに出会えるかも!🤗
さて、みなさん!いきなりですが、、
88年式 ダイブテーブルというものをご存知ですか?🤔
“ダイブテーブル”とは、、
このような表を用いて
安全にダイビングするための潜水時間や深度を調べることができる代物です!👏
⬆️⬆️⬆️
現在広く普及している
“ダイブコンピューター” が登場する前は、
この”ダイブテーブル”を使用することで、
安全にダイビングをすることができていました👍
上級者ダイバーのレクチャーでは、
“ダイブテーブル” の使い方を学びます✏️
上級者ダイバーのレクチャー中の
ひろき も必死にダイブテーブルの計算をしていました!✏️
ひろき
「昔のダイバーさんは大変っすね、、、」
そうなんです、、
“ダイブコンピューター”が登場するまでは
ダイビングする前に手間がかかって大変だったのです🤦♂️
“ダイブコンピューター”は、ダイバーにとっては世紀の発明ですね!💡
また機会があれば、レクチャーの様子もブログにバンバンあげていきます✌️
それでは、また!
ダイビングするなら、QUARA🐬
大阪 梅田 ダイビング QUARA!!